※この記事は2016年8月論文後の就活イベント情報等をまとめた記事である。合格発表後の採用スケジュール、就活イベントは「【保存版】監査法人就活情報まとめ【2016年度・論文後ver】」参照。
公認会計士GTRです。
2016年度の監査法人就活情報を以下にまとめる。
監査法人の就活情報は、各予備校がまとめたり、各法人のサイト上にアップされていたりするが、網羅的に一覧化されたものがなく(予備校の就活情報には他の予備校の就活イベントは載っていないし、監査法人の就活情報は他法人の情報は載っていない)、また、各予備校のまとめた一覧情報だけではどんなイベントで参加すべき優先度がわからないため、twitter等を見ていると情報集めに苦労している受験生が一定数いるようだ。
そこで、情報量は網羅的かつ、ある程度詳細を情報を簡潔にまとめたので、基本的にこのページを見て頂ければ2016年の就職情報は全て得られるようにしている。但し、法人ごとの情報は四大監査法人に絞っている。また。基本的にメインとなる東京事務所を対象にした情報である。
現時点では9月ぐらいまでの情報しか出ていないため、10月以降の情報は随時更新していく。
なお、どのように就活を進めるべきかという話については、引き続き公認会計士キャリア論というテーマで書いていくが、受験生の中には情報が把握できなくて不安な人も多いと思うので、取り急ぎ全体のスケジュール感、各イベントの日程をまとめたものである。
※以下2016年9月1日時点の最新情報に基づく。なお、8月23日以降9月1日までの更新情報は赤字で記載している。主に、新日本の地方事務所イベント情報、あらたの部門説明会等一連の追加イベント情報
※下記の目次は該当箇所へのリンクになっているので、見たい箇所をクリックすると簡単にそこに飛べるようになっている
Contents
最初に
まず、基本は売り手市場で焦る必要はない。特別な対策なんてしなくても、基本的には誰でも大手監査法人には就職できると考えていい。
本格的な採用活動は11月11日の合格発表日以降になるので、合格発表までは全く就活せず、合格がわかってから動いてもどうとでもなるだろう。
そのため、合格発表までは何もせず遊ぶとか、落ちた可能性が高そうなので来年に向けて勉強を始めるのも全然ありだと思う。
ただし、個人的には合格発表前に多少動いてもいいのかなと思っている。理由は大きく3つ。
1つ目は、合格発表後は一気に採用活動が開始するため、あまり良く考えている暇がない。流れに乗って就活して、とりあえずいろんなところから内定もらって、何となくイメージで行く法人を決めたが、後で色々考えてみたら本当に行きたいのは別の法人だったってことにもなりかねない。自分が選べる側だからこそ、ある程度落ち着いて情報収集する時間があってもいいと思う。実際、私が就活した2011年は就職難で、けっこう真剣に就活したが、いろいろ話を聞くと法人の志望順位が変わったり、監査法人に入ってやりたいことが明確になってきたりして、あれはあれでけっこう良かったと思っている。
2つ目は、売り手市場な状況だからこそ頑張れば就職後が有利になる可能性がある。採用されるのは誰でも簡単だが、希望の部署に入れるかは就活次第な部分もある。ある程度優秀な人材はどの部署も囲い込みたがる。売り手市場だからこそ、自分をアピールして交渉すれば希望の部署への配属確約を求めることができるかもしれない。売り手市場で就活対策している人が少ないからこそ、自分だけ対策して優秀さをアピールできれば有利になるだろう。実際去年は内定交渉の中で部署への配属確約をしている法人もあった。
3つ目は、一度でいいから法人説明会に出ると「こんなもんか」というのがわかるからである。就職売り手市場と言ってもどれぐらい余裕なんだろうとか、周りの受験生ってどのぐらい対策してるんだろうとか、監査法人て実際どんな雰囲気なんだろうとか、なんやかんや気になることもあると思う。真剣に対策する必要はないが、とりあえず予備校主催の合同説明会や、大手監査法人のメインイベントに顔を出すだけでも「こんなもんか」というのが肌で感じれると思う。それを感じた上で、「なら就活対策は合格発表後でいいや」と感じれば一番いいのではないだろうか。
全体のスケジュール感
それでは全体のスケジュール感について説明する。
2016年の状況はまだ9月までしか出ていないので、10月以降のスケジュールについは変わる可能性がある。また、以下は大手監査法人のスケジュールであり、中小の法人や監査法人以外の採用スケジュールは必ずしも以下の通りでないことに注意。
8月〜9月 プレエントリー開始・各種説明会やイベント開催
論文試験後、各法人の採用サイトがオープンし、プレエントリーが開始される。プレエントリーとは、実際にその法人の選考を受けるかどうかにかかわらず、とりあえず各法人の採用サイトに個人情報を登録しておくこと。プレエントリーをしておくと、各法人の採用サイトに自分のマイページができ、そこから色々なイベントへの応募ができるようになる。
論文翌日ぐらいから続々と各予備校であったり各法人であったりの説明会が開催される。ここで開催される説明会の目的は、受験生に対する基本的な情報提供をし、自分の法人について知ってもらう、いわば法人の自己紹介である。そして売り手市場が続く近年においては、各法人が早めに受験生にコンタクトを取り、受験生が他の法人に取られないように口説き・囲い込むという意味合いも大きくなっている。
合格発表後はすぐ選考が始まるため予備校主催のイベントは行われない。各法人の開催する法人説明会は合格発表後も行われるが、時間的な余裕がないため規模は9月の説明会やイベントの方が大きい。
その他予備校によってはこの時期に就活対策講座なんかも行われる。
10月 その他の法人イベント
10月以降の具体的なイベント情報はまだ出ていないが、引き続き説明会イベントを行うところもある。四大は9月にやったメインイベントほど規模の大きいものはないと想定される。中小の監査法人では実質的な選考が始まることもあるが、2016年の採用情報はまだあまり公表されていないようだ。
11月11日 合格発表日
合格発表があり、本エントリーが開始される。
※最悪ここから活動開始で大丈夫。
11月14日 選考開始
合格発表後の法人説明会や本格的な選考が始まる。
法人説明会は9月のイベントほど規模が大きいものはないが、法人の説明や部門別の説明、個別相談やフリートーク等、一応一通りの情報収集はできるようになっている。
具体的な採用スケジュールはまだ公表されていない。
11月28日 内定通知
一斉に内定通知が出る。そこから数日以内に内定承諾→採用確定となる。
今年は内定通知時期統一の協定がなされないという噂もある。
各イベントの解説と重要度・優先度
簡単に各イベントの内容と重要度・優先度について解説する。
プレエントリー(8月以降開始)
優先度:中〜高
既に書いた通り、プレエントリーとは実際にその法人の選考を受けるかどうかにかかわらず、とりあえず各法人の採用サイトに個人情報を登録しておくこと。プレエントリーをしておくと、各法人の採用サイトに自分のマイページができ、そこから色々なイベントへの応募ができるようになる。
これをしないと各法人主催のイベントに参加する上では必須となる。また、法人説明会に出ないとしてもメールでイベント情報が来るようになり、情報の収集漏れが起きにくくなるので、やっておいた方がいい。少なくとも合格発表後には行う必要があるので、いずれ行うなら早いほうがいいと言える。
プレエントリーは行わなくても予備校主催のイベントには参加できる。
就職活動を合格発表後に行うと割りきれば、必ずしも行わなくても良い。
予備校主催就職説明会(8月後半開催)
優先度:中〜高(就活やる気ない人ほど高い)
予備校によって異なるが、TACのイベント等は、大手監査法人だけでなく、中小監査法人、税理士法人、コンサルティングファーム等、多様な会社が一堂に会し、1日でまとめて情報収集ができるのでお得なイベントと言える。就活にやる気がなく、9月は個別の法人説明会には出ないという、就活にやる気がわかない人ほど参加を進める。この1日さえ出とけばなんとなく就活のイメージがわくと思う。
また、四大は個別の法人説明会に行く人も多いと思うが、それ以外の中小や税理法人等はいちいち個別の説明会に行く気にならないと思うので、ここで話を聞いて興味がわくかを考えてみるのもいいと思う。
一方、参加法人が多いため、各法人の説明時間は30分程度と内容が薄い。メインステージでは30分交代で各法人が説明を行い、サブスペースで各法人のブースが設けられ個別相談もできるが、いずれにしろ内容は薄くなりがち。四大等は個別の説明会に行くからいいやという人はそれでいいと思う。
なお、基本的にどの予備校の説明会も、そこの受講生じゃなくても参加できる。
各法人主催の監査法人説明会(8月後半〜9月開催。10月開催もあるかも)
優先度:中〜高
各法人について最も情報を集められるのが各法人主催の説明会。興味のある法人については是非出た方がいい。但し、簡単な説明会は合格発表後にもあるので、就活やる気なければ出なくてもいい。ただ情報量は圧倒的に8月〜9月の説明会の方が多い。また、ここで各法人のリクルーター(採用担当の職員)と繋がりが出来ると、その後の情報収集もやりやすくなる。
法人によって形式は異なる。丸一日かけて色んなイベントをまとめて開催する法人もあれば、メインの説明会を1日(数時間で終わる)、各部門の説明会を別の日、個別相談会もまた別の日に行うような法人もある。あまりにもイベントがたくさんあるものは、メインのイベントに1日参加すれば十分だろう。なお、説明会の各形式は概ね以下のようになり、これらを組み合わせて行われる。
説明会
狭義の意味でいう説明会。イスに座って一方的に説明を聞く形式。大きく法人自体の説明会と、各部門の説明会に分かれる。大きな部屋で大人数で行われる。その場で質疑応答が行われることも。
オフィスツアー
言葉の通り、実際に法人のオフィスに行き様子を見ること。説明会は専用の会議室を利用することが多く、実際に会計士が働いている姿が見えないのに対し、オフィスツアーでは会計士が実際に働いている様子が見れる。
フリートーク
各ブースが設けられていたりして、好きなブースで自由に話をするスタイル。ざっくばらんに話を聞くことができる。若手会計士と話す機会も多い。着席形式で10分前後で席替えをするスタイルや、立ち話形式で自由に歩き廻るスタイルがある。簡単な飲み物・食べ物が出る場合も。
パネルディスカッション・座談会
複数のスピーカーが前で喋り、それを聞くスタイル。一定のテーマ(複数)を元に行われる。例えば「仕事のやりがい」というテーマで、若手からパートナーまでは「私はこうだ」と話し、議論したりする。受講生はそれを一方的に聞くスタイル。
ゲーム・職業体験
実際の仕事のイメージをつかむため、模擬監査を体験したり。参加者と法人側の人間の交流のためのゲームをしたりする。テーブルを囲んで数人一組で1チーム、複数チームで対戦形式などが多い。
相談会
受験生側から何でも悩みや疑問点を質問するスタイル。少人数で行われる。
公認会計士協会等主催のイベント(9月)
優先度:低
特段出るべき理由は思い当たらない。興味があれば。
予備校の就活対策(9〜10月)
優先度:低〜中
今は売り手市場なので、特段対策をしなくても問題ない。
本エントリー〜選考(合格発表後)
優先度:最高
マスト。これをしないと選考に進めない。
法人説明会(合格発表後)
優先度:中〜高(8月〜9月の説明会に出ていないなら高)
9月の説明会に出ていれば不要。出ていないなら出た方がいい。内容は9月開催のものの小規模版。
各予備校の就活イベントスケジュール
ここからは各イベントの詳細について
資格の学校TAC
公認会計士受験生のための就職説明会
「就職説明会では、大手監査法人をはじめ、コンサルティングファームや会計事務所などの法人・企業の採用担当者やリクルーターの方から仕事内容や職場の雰囲気などの情報を入手できます。1日で複数の法人の方々と面談できるだけでなく、より多くの情報も入手できる絶好の機会です。参加法人・企業の比較もしやすいので、会計士受験生必須の就職イベントです。ぜひご参加ください。」(TAC HPより)
日程と会場
実施地区 | 会 場 | 日 時 | |
福岡会場 | 福岡校 | 8/22(月) | 14:00~ |
東京会場 | ホテルメトロポリタン | 8/23(火) | 10:00~ |
エドモント飯田橋 | |||
名古屋会場 | 名古屋校 | 8/26(金) | 13:00~ |
広島会場 | 広島校 | 8/26(金) | 13:00~ |
金沢会場 | 金沢校 | 8/26(金) | 16:00~ |
大阪会場 | 梅田校 | 8/31(水) | 10:00~ |
参加予定法人
参加予定法人 | |
東京会場 | ●監査法人アヴァンティア ●アスカ監査法人 ●有限責任 あずさ監査法人 ●株式会社エスネットワークス ●京都監査法人 ●仰星監査法人 ●株式会社経営共創基盤 ●KPMG税理士法人 ●三優監査法人 ●新日本有限責任監査法人 ●太陽有限責任監査法人 ●有限責任監査法人トーマツ ●PwCアドバイザリー合同会社 ●PwCあらた有限責任監査法人 ●PwC税理士法人 ●優成監査法人 |
大阪会場 | ●有限責任 あずさ監査法人 ●株式会社エスネットワークス ●京都監査法人 ●仰星監査法人 ●三優監査法人 ●新日本有限責任監査法人 ●太陽有限責任監査法人 ●東陽監査法人 ●有限責任監査法人トーマツ ●Pwcあらた監査法人 ●優成監査法人 |
資格の大原
監査法人等就職説明会
「東京・札幌・名古屋・大阪・福岡の5会場では就職説明会をライブで開催!全国の大原校にて東京事務所の説明会がご視聴いただけます!
大原の東京水道橋校・札幌校・名古屋校・大阪校(新大阪)・福岡校では地元の監査法人等就職説明会(または面談会)をライブにて開催いたします。また、毎年全国の合格者が就職先とされる東京事務所の就職説明会も全国公認会計士講座実施校にてビデオ視聴いただけます。今年度に就職を予定されている方は、ぜひご参加ください。」(大原HPより)
実施校 | 実施日時 | 連絡先 |
札幌校 | 8/24(水)13:00~16:00 | TEL.011-707-0088 |
東京水道橋校 | 8/22(月)10:00~17:00 | TEL.03-6740-0008 |
名古屋校 | 8/24(水)13:00~18:00 | TEL.052-589-1479 |
大阪校(新大阪) | 8/24(水)13:00~16:00 | TEL.06-4806-8610 |
福岡校 | 8/22(月)13:00~17:00 | TEL.092-271-2281 |
LEC東京リーガルマインド
監査法人合同説明会&実務家講演会
日時 | 8/22(月) |
場所 | LEC新宿エルタワー本校、LEC梅田駅前本校 |
内容 | (株)VRPパートナーズ代表取締役である大谷幸宏氏を迎え、『会計士就職の今』についてご講演。その後、あらた監査法人、新日本有限責任監査法人、有限責任あずさ監査法人、有限責任監査法人トーマツによる合同説明会開催。 |
参加法人 | あらた監査法人 新日本有限責任監査法人 有限責任 あずさ監査法人 有限責任監査法人トーマツ |
備考 | 予約不要・参加無料 |
監査法人合同説明会
日時 | 8/26(金)14:00~15:30 |
場所 | LEC新宿エルタワー本校 |
内容 | LEC新宿エルタワー本校にて、監査法人による合同説明会を実施します。本年の論文式試験を受験される皆様、ぜひご参加頂き、いち早く就職活動を開始してください。詳細はこちら。 |
参加法人 | 永和監査法人 清和監査法人 太陽ASG有限責任監査法人 優成監査法人 |
備考 | 予約不要・参加無料 |
東京CPA学院
各法人の説明会情報については記載あるものの、予備校主催説明会の情報については確認できず。就活イベント情報はこちらを参照。
公認会計士協会主催の就職イベントスケジュール
公認会計士協会(東海分会)
公認会計士試験受験者向け業界説明会(東海エリア)
日時 | 平成28年8月28日(日) 12時半受付 13時開始 (終了予定:17時半) |
場所 | 名古屋クロスコートタワー 11階 |
内容 | この度、日本公認会計士協会東海会と準会員東海分会の主催による、受験者向け業界説明会を開催することとなりました。監査法人・会計事務所等の就職活動は事前の情報収集が大変重要となってきます。そのような中、受験生の皆さまにおかれましては、論文式試験を平成28年8月19日(金)~21日(日)、合格発表を平成28年11月11日(金)に控え、受験・合格発表後は法人説明会の開催・面接等の実施が予定されており、実質的にスケジュールに余裕がない状態です。また、監査法人や一般事業会社といった合格後の様々な就職先に向けて、どのような準備をすればよいか不安を抱えている方も多いと思われます。そこで、会計士受験者のみなさま向けに「業界説明会」と題しまして、試験合格後の実務補習所の案内や、各事務所代表者による監査法人・会計事務所の紹介、実際に就職活動を経験された方々にお話ししていただく機会を設けさせていただきました。監査法人・会計事務所の代表者からの各事務所の紹介をはじめ、名古屋地区のみならず、東京などで就職活動をし、その後実際に就職された方々にもご参加頂き、生の声を通して就職活動に役立つ情報を提供する予定です。皆様の就職活動にぜひお役立てください。 詳細はこちら。 |
公認会計士協会準会員会
1日限定!売り手市場受験生のための就職説明会~厳選された先輩プレゼンターがあなたの未来を180度変える~
日時 | 9月4日(日) 14:00~16:30(13:30開場) |
場所 | ハロー貸会議室東京駅前ビル |
内容 |
「売り手市場だから大手監査法人の説明会にだけ行けばいいや・・・」と考えている皆さん!様々なキャリアパスを見逃していませんか!?準会員会では監査法人以外で活躍されている公認会計士の方をゲストでお招し、就活セミナーを開催します。監査法人に就職すると決めている方も楽しめるセミナーです。 第一部 ショートプレゼン 第2部 不安すっきり!相談会。一人一人の不安や疑問に真剣に対応します。売り手市場の今だからこそ、「職場選び」ではなく「会計士としての生き方」を考えてみませんか? |
各監査法人のイベントスケジュール
新日本
イベント名 | エリア | 日時 | 場所 | 内容 |
Summer Conference | 9月8日(木)〜10日(土)※詳細は下記表を参照 | 下記表参照 | 今年のテーマは“Starting with you”! EY新日本の未来は、皆さんと共に始まります。今、EY新日本の監査の現場は、大きなイノベーション(変革)の時を迎えています。ビッグデータ分析による監査の高度化への取組み、更なる自己実現のサポート、働き方改革、オフィス改革・・・ そして、EY新日本に留まらず、グローバルな素晴らしいキャリアを築くチャンスがあなたを待っています。今年の「 Summer Conference」では、監査の現場で起きているダイナミックなイノベーションとあなたがEY新日本から拓けるキャリアを存分に知ってもらうための「出店」をご準備しました。もちろん、「出店」への出入りは自由! 今年の「Summer Conference」 必見です!! |
|
EYキャリア相談会 | 8月29日(月)〜※詳細は下記表参照 | 下記表参照 | 詳細記載なし。 | |
地方事務所イベント → 下部に記載 |
上記二つのイベントの詳細は以下の通りとなる。
Summer Conference
日程 | イベント名 | 開催時間 | 開催場所 | |
---|---|---|---|---|
9月08日 (木) | EY Japan Summer Conference | 9:30~18:00 | イイノホール | |
テーマ別説明会 | IPO | 18:30~20:30 | ||
パブリック | ||||
EY女子会 | ||||
金融 | 18:30~21:00 | 富国生命ビル14階 | ||
9月09日 (金) | EY Japan Summer Conference | 9:30~18:00 | イイノホール | |
テーマ別説明会 | Global | 18:30~20:30 | ||
Advisary | ||||
EY女子会 | ||||
金融 | 18:30~21:00 | 富国生命ビル14階 | ||
9月10日 (土) | EY Japan Summer Conference | 9:30~18:00 | イイノホール | |
テーマ別説明会 | IPO | 18:30~20:30 | ||
パブリック | ||||
9月15日 (木) | テーマ別説明会 | 金融 | 17:00〜19:30 | 富国生命ビル14階 |
EYキャリア相談会
日程 | イベント名 | 開催時間 | 開催場所 | |
---|---|---|---|---|
8月29日 (月) | EYキャリア相談会 | ※1 | 日比谷国際ビル3階 | |
8月31日 (水) | EYキャリア相談会 | ※2 | 日比谷国際ビル3階 | |
9月02日 (金) | EYキャリア相談会 | ※1 | 日比谷国際ビル3階 | |
9月12日 (月) | EYキャリア相談会 | ※1 | 日比谷国際ビル3階 | |
9月14日 (水) | EYキャリア相談会 | ※2 | 日比谷国際ビル3階 | |
9月16日 (金) | EYキャリア相談会 | ※1 | 日比谷国際ビル3階 | |
EYキャリア相談会(金融) | 13:00〜20:00 | 日比谷国際ビル5階 | ||
9月20日 (火) | EYキャリア相談会(金融) | 10:00〜18:00 | 日比谷国際ビル5階 | |
9月21日 (水) | EYキャリア相談会 | ※2 | 日比谷国際ビル3階 | |
EYキャリア相談会(金融) | 13:00〜20:00 | 日比谷国際ビル5階 | ||
9月23日 (金) | EYキャリア相談会 | ※1 | 日比谷国際ビル3階 | |
EYキャリア相談会(金融) | 13:00〜20:00 | 日比谷国際ビル5階 | ||
9月26日 (月) | EYキャリア相談会 | ※1 | 日比谷国際ビル3階 | |
9月27日 (火) | EYキャリア相談会(金融) | 10:00〜18:00 | 日比谷国際ビル5階 | |
9月28日 (水) | EYキャリア相談会 | ※2 | 日比谷国際ビル3階 | |
EYキャリア相談会(金融) | 10:00~18:00 | 日比谷国際ビル5階 | ||
9月29日 (木) | EYキャリア相談会(金融) | 10:00〜18:00 | 日比谷国際ビル5階 | |
9月30日 (金) | EYキャリア相談会 | ※1 | 日比谷国際ビル3階 | |
EYキャリア相談会(金融) | 13:00〜20:00 | 日比谷国際ビル5階 |
※1 開催時間は、①13:30~14:30,②15:00~16:00,③16:30~17:30となります。
※2 開催時間は、①13:30~14:30,②15:00~16:00,③16:30~17:30,④18:30~19:30となります。
なお、東京事務所以外のイベントは以下の通り。
エリア | 日時 | タイトル | 内容 | 会場 |
---|---|---|---|---|
関西・中四国 | 2016年9月2日(金)・3日(土) 10:00~13:00 15:00~18:00 |
定期採用説明会 | 職員による法人概要説明、監査チームによるパネルディスカッション、グループワーク 等 | 大阪事務所 |
九州 | 平成28年10月8日(土) 15:00~17:00 ※17:30より懇親会を予定しております。 是非ご参加ください! |
オフィスツアー | ・EYワークショップ 監査はチームで行うもの。 皆様も監査チームの一員になって、実際の監査業務を体験して頂きます!・フリートーク スタッフからパートナーまで、福岡事務所のメンバーが皆様の疑問に答えます! |
福岡事務所 |
東海・北陸 | 【第1回】 2016年 9月23日(金) 【第2回】 2016年10月21日(金) 両日とも14:00 開始 (受付開始 13:45~) |
定期採用説明会 | 事務所説明 フリーディスカッション |
浜松事務所 |
東京および 首都圏事務所 |
2016年9月12日(月) 13:30~15:00 2016年9月30日(金) ①10:00~11:30、②14:00~15:30 |
サマーカンファレンス (横浜事務所) |
①若手社員のホンネも聞ける!座談会 ②職場体験!?横浜事務所オフィスツアー |
横浜事務所 |
トーマツ
イベント名 | 日程 | 場所 | 内容 |
オフィスツアー | 8月25日(木)18:30〜19:50 8月26日(金)18:00〜19:20 9月7日 (水)15:00〜17:00 9月28日(水)18:00〜19:20 |
有限責任監査法人トーマツ 東京事務所 八重洲オフィス |
オフィス見学会とその後のフリートークイベント |
法人説明会 | 9月1日(木)15:30〜17:40 9月2日(金)10:00〜12:10、15:30〜17:40 9月3日(土)10:00〜12:10、15:30〜17:40 |
品川インターシティC棟1F インターシティホール | 法人説明会。説明会とフリートーク。9月開催の最大規模イベント。最初にトーマツの全体説明及び配属先(東京監査、金融、TS、PSHC)の紹介を。その後はブース(総合商社、グローバル、IT監査、地方出身者など)に分かれたフリートーク |
インターンシップ | 9月7日(水)〜8日(木) 9月14日(水)〜15日(木) 1日目 13:00〜17:00、2日目 10:00〜12:00 |
有限責任監査法人トーマツ 品川オフィス 20階 「トーマツプロフェッショナル・ラボ東京」 | 模擬監査を通じた監査法人の職業体験イベント |
Tohmatsu Summer Fest. | 9月16日(金)10:00~12:00、15:30~17:30 9月17日(土)10:00~12:00 |
東京コンベンションホール中会議室Ⅱ | トーマツ職員が受験生のみなさまの疑問やお悩みに、直接お応えするイベント。各ブース(部門別、若手、パートナー、海外、アドバイザリー等)に分かれてフリートーク形式。 |
学生×Tohmatsuセミナー ~トーマツ職員と触れ合おう~ | 9月17日(土)15:00〜17:00 | 有限責任監査法人トーマツ 有楽町電気ビル北館17階17-03 | 学生向けイベント。在学中に非常勤職員として働いた先輩達も交えた説明会&フリートーク |
未来の私に会いに行こう!~トーマツ女子会~ | 9月9日(金)10:00〜12:30、15:30〜18:00 | 有限責任監査法人トーマツ プロフェッショナルラボ | 結婚・出産・育児等のライフイベントに対応したワークライフバランスのための制度等、女性ならではの悩みを解消するためのパネルディスカッション &フリートーク |
Global Fair〜誰でもGlobal〜 | 9月29日(木)13:00〜15:00、16:30〜18:30 | 大手町ファーストスクエアカンフ | 会計士がグローバルで活躍するとはどういうことか。グローバルで活躍するためにどういう業務があるかという説明会。 |
パブリックセクター/ヘルスケア部門主催パネルディスカッション&個別相談会 | 第1回:9月23日(金)15:00~17:30 第2回:9月24日(土)15:00~17:30 |
第1回:有限責任監査法人トーマツ品川オフィス プロフェッショナルラボ 第2回:有限責任監査法人トーマツ有楽町オフィス 17階 セミナールーム17-02 |
部門特化イベント。地方公共団体や医療機関等を対象とする部門であるパブリックセクター/ヘルスケア部門の部門説明会 |
はじめての金融 | 第一回 9月5日(月)15:00~17:30 第二回 9月12日(月)15:00~17:30 |
有限責任監査法人トーマツ プロフェッショナルラボ (品川) | 部門特化イベント。金融部門の説明等をパネルディスカッション、フリートーク形式で。 |
銀行の貸出関連資産の自己査定体験 | 第一回 9月13日(火)15:00~17:30 第二回 9月15日(木)15:00~17:30 第三回 9月26日(月) 15:00~17:30 第四回 9月27日(火) 15:00~17:30 |
限責任監査法人トーマツ プロフェッショナルラボ(品川) | 金融部門特化の職業体験イベント。銀行で行う融資先の自己査定(「正常先」「要注意先」「破綻懸念先」「実質破綻先」「破綻先」の5段階に分類して貸倒引当金を算定)を体験する。 |
金融事業部からはじめる多様なキャリア | 第一回 9月6日(火) 15:00~17:30 第二回 9月8日(木) 15:00~17:30 |
限責任監査法人トーマツ プロフェッショナルラボ(品川) | 金融部門特化イベント。金融+αのキャリアを身に付けた社員・職員による体験談とフリートーク。 |
TSを感じてみよう! | 第一回 9月10日(土) 15:30~18:00 第二回 9月24日(土) 15:30~18:00 |
有限責任監査法人 トーマツ 有楽町電気ビル北館17階 セミナールーム(有楽町) | 部門特化イベント。ベンチャー企業の株式上場支援(IPO)から、上場後の大手企業の監査・アドバイザリー業務まで、より多くの経験を積むことができるトータルサービス事業部(TS)の説明会とビジネスゲーム。 |
あずさ
イベント名 | 日程 | 場所 | 内容 |
あずさカレッジ2016 | 8月29日(月)~9月1日(木) 10:00~18:00 |
大手町サンケイプラザ | 丸一日かけたあずさの一大イベント。10時から18時まで4つのセッションに別れたイベントが開催される。10:00〜11:50までがセッション1で、「法人を知る」というテーマで法人説明会が行われる。11:50〜13:00までランチ。13:15〜14:45までがセッション2で「分野を知る」というテーマで、専門分野ごとの説明会と懇談会。ここまでは全日程共通。その後15:15〜18:00まではセッション3「仕事を知る」、セッション4「人を知る」というテーマで、好きなブースに分かれてイベントに参加する。また、日によって開催されるイベントも異なる。詳細はこちらを参照。 |
あらた
タイトル | 日時 | 場所 | 内容 |
PwC Expo 2016 | 9/2(金)16:00〜 9/3(土) 10:00〜、15:00〜 |
住友不動産汐留浜離宮ビル ベルサール汐留 2F | ●メインプレゼンテーションブース リクルート担当パートナー遠藤 英昭より法人の全貌を包み隠さずお話しいたします。 また、PwCあらたを構成するふたつの部門(製造・流通・サービス部門/金融サービス部門)についても担当パートナーからご説明いたします。 ●キャリアプレゼンブース/キャリア紹介ブース いろいろな経験を重ねてきた先輩会計士たちによるプレゼンテーション。 特異な経験をしてきたスタッフがたくさんいますので、キャリア紹介ブースでも直接話してください。 ●座談会ブース PwCあらたのパートナー・職員が総勢60名集まって、みなさんと直接お話しする場です。どんなことでもいいので、ぜひ話に立ち寄ってみてください。 ●就活のための自分発見ブース これから始める就職活動。そうはいっても、いきなり何からやったらいいかわからないですよね?就職活動に必要なことは「業界を知る」「会社を知る」「自分を知る」ことですが、特に「自分を知る」ことは難しいものです。みなさんが自分を発見し、それを少しでも相手に伝えられるように就職活動を経験したばかりの、入社1年目のスタッフがサポートします。 ●個別対応ブース 今後の就職活動でリクルーターをご希望される場合は、ここで直接話しましょう! |
PwC Month&部門別説明会 |
9/6以降順次開催。数が多いので省略。詳細は以下よりどうぞ |
“PwC Month”“PwC Weeks”は、 さまざまなバックグラウンドを持つPwC選りすぐりの職員の中から、あなたが興味を持った職員の話が聞ける少人数制座談会です。 業務の話に限らず、業界の最先端を走るパートナー、海外赴任経験者、ダイバーシティ(ワークライフバランスを大切にしたイクメン会計士など多様な働き方)などなど話題は豊富ですので、あなたが知りたい「人」を選んで、有意義な時間をお過ごしください! | |
《金融サービス部門(FS)説明会》 | 9/7 13:00〜 9/10 13:00〜 9/14 18:00〜 9/28 13:00~ |
【7、10、28日】 PwCあらた有限責任監査法人 汐留オフィス 22F【14日】 知るカフェ 慶應義塾大学前店 |
【7、10、28日】 13:00-14:00 パネルディスカッション ~“金融”の監査とは~ 14:00-15:00 座談会 ~ 聞きたいことを聞きたいだけ~【14日】 18:00-19:00 パネルディスカッション ~“金融”の監査とは~ 19:00-20:00 座談会 ~ 聞きたいことを聞きたいだけ~銀行、証券、保険、資産運用、財務報告アドバイザリーについて ◎パネルディスカッションでは、各部門の代表者に「金融監査」の魅力や苦労を語ってもらいます。 ◎座談会では、部門ごとにブースを作っていますので、自由に移動・質問ができます。 |
《製造・流通・サービス部門(MDS)説明会》 | 9/6 18:00〜 9/13 16:00〜 9/27 16:00〜 |
【6日】 知るカフェ 慶應義塾大学前店【13、27日】東京都中央区銀座8-21-1住友不動産汐留浜離宮ビル 22F |
【6日】 18:00-18:20: Introduction 18:20-19:50: MDS チーム別座談会(3回転)【13、27日】 16:00-16:20: Introduction 16:20-17:50: MDS チーム別座談会(3回転)【Introduction】 PwCそしてMDSの魅力をMDSリクルートリーダー 久保田パートナーがコンパクトに伝えてくれます! 【MDSチーム別座談会とは!】 MDSでは業種別組織体制をとっています。業種別組織体制を取ることで、クライアントのビジネスを深く理解することが可能です。 |
《アドバイザリー部門説明会》 | 9/8 18:00〜 9/15 18:00〜 9/29 18:00〜 |
【8、15日】 知るカフェ 慶應義塾大学前店 【29日】 PwCあらた有限責任監査法人 汐留オフィス 22F |
アドバイザリー業務関連部門(FRA, SPA, Deals)に関する説明会となります。財務報告アドバイザリー、リスク管理、システム監査、M&Aなど興味のある方、ぜひご参加ください。 イベントの詳細は、後日ご案内いたします。 |
《社会人向け説明会》 | 09/10 (土) 17:00〜19:00 |
PwCあらた有限責任監査法人 汐留オフィス 22F | 一度、社会人を経験されてから公認会計士としてPwCあらたに入所している職員はたくさんいます。 同じ環境を経験した者同士だからこそ分かりあえることもたくさんあるはずです。 前職や現職がありながら、公認会計士の目指している皆様に、PwCのことを2時間でお伝えします。 キャリアチェンジをした先輩職員から、経験者ならではの秘訣や体験談を聞いてみてください。 【予定内容】 ・ 法人説明 ・ 座談会 |
《資産運用ゲーム》 | 09/07 (水) 15:00 – 16:3009/10 (土) 15:00 – 16:3009/28 (水) 15:00 – 16:30 |
PwCあらた有限責任監査法人 汐留オフィス 22F | <タイムスケジュール> 15:00 受付開始 15:15 イベント開始 ※ 所要時間はおよそ90分です。”資産運用”って聞いたことありますか? 個人や企業の持っている資産を運用し、効率的にお金を増やしていくことです。 この業界は、他の金融業界よりも新しく、成長していて、そして実は身近な業界でもあります。みなさんには、第3金融部の若手と100万円のお金を増やすゲームを行ってもらいます。 ゲームを通じて、まだ馴染みのない資産運用業界のおもしろさを、ぜひ感じてください! |
《知るカフェ相談会》 | 9/21 9/24 |
詳細不明 | 詳細不明 |
私だったら
ここまでで基本的な説明は終わり。合格発表までは何もしないという選択肢ももちろん可。
ただ、私だったらどう動くかを簡単に書いてみる。
まず、試験が終わったらすぐプレエントリーは四大はやっておく。これをしておくとメールで情報が来るし、いつでもイベントに参加できるし、遅くとも合格発表後にはやらなきゃいけないから、先にやっておく。
それから、8月後半の予備校主催の合同説明会は一番規模の大きそうなTACのやつに出とく。そこで一応四大以外にも目ぼしい選択肢がないかを確認しとく。
それから、9月頭の一応四大のメインの説明会には出とく。そこで興味がわいた部門等があれば追加で部門説明会の日程も出てみる。これに出とくと四大のことが一番良くわかるし、リクルーターとのつながりもできる。イベントを通じて就活仲間もできるかも。
それが終わったら合格発表会まで就活はしない。遊び倒す。
合格発表後は四大は全て本エントリーし、選考に進む。面接等を通じて印象が変わることもあるので、この時点ではあまり選択肢を絞らない。
終りに
今回は全体の就活イメージとスケジュール感を持ってもらうために、取り急ぎ記事をまとめた。まだ内容は荒いので、時間が許す限り追加・修正していく。
今後情報が更新されれば地方のイベントや、中小法人のイベント情報も随時追加していきたい。
また、どう就活を考えるかについては、引き続き公認会計士キャリア論というテーマで書いていく予定だ。
※この記事は2016年8月論文後の就活イベント情報等をまとめた記事である。合格発表後の採用スケジュール、就活イベントは「【保存版】監査法人就活情報まとめ【2016年度・論文後ver】」参照。
GTR 様
こんばんは、いつも記事を参考にしております。
さて、来年度から売り手市場じゃなくなるという声がネットで散見されますがGTRさんはどう感じられてますか?
たろさん
コメントありがとうございます。
そんな噂もあるのですね。
感覚的にはどこの法人も相変わらず人手不足感は続いている感じはしますけどね。一時期に比べると多少マシになったのは確かだと思います。
その上で来年以降各法人が採用を絞るかどうかについては、私自身が監査法人を辞めてしまった身なので正確なことは言えないですね。
また今の売り手市場が異常なので、多少売り手市場が落ち着いたとしても普通に就職できると思いますけどね。
少なくとも売り手市場から買い手市場に変わるレベルではないと思います。
(今の売り手市場=著しく評価低くない限りほとんどの人がどこにでも決まるなので)
GTR様
こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました!