こんにちは。会計士GTRです。
図解×動画で会計を解説した #図解de会計 シリーズを最近ちょこちょこ作っているのですが、数が増えてきたのでまとめてみます。
もし解説して欲しいものがあれば質問箱でリクエスト頂けたらなるべく動画作りたいと思います。
財務諸表ってなんだ?
反響が大きかったので第二弾。
シリーズ化できそうなので、せっかくだから財務諸表の基礎から。
財務諸表が何かを2分で理解できます。#図解de会計 pic.twitter.com/OZWSj7KWvc— 会計士GTR 改め… (@CPAGTR) April 9, 2018
順番前後しますが、最も基礎の財務諸表の基礎概念について解説しています。
財務諸表って聞いたことあるけど実はよくわかっていないという方向け。
2分で理解する収益性分析
作ってみた。
動画×図解で収益性分析。
売上高利益率、ROE、ROAが誰でも2分で理解できる。はず。
反響があればシリーズ化したい。#図解de会計 pic.twitter.com/KB4uSGXuNR— 会計士GTR 改め… (@CPAGTR) April 8, 2018
とっつきやすくて面白い企業の収益性分析について説明しています。
企業の利益率や投資効率という概念が簡単に理解できます。
0から理解する貸借対照表
今日も図解×動画で会計を解説。
貸借対照表= B/Sについて2分でインプットします。
知識0の人でも理解できるはず。
(動画に不備があり投稿し直しました)#図解de会計 pic.twitter.com/IuHIYKA6pF— 会計士GTR 改め… (@CPAGTR) April 10, 2018
貸借対照表について解説します。
貸借対照表は資産から負債を差し引いて純資産を計算することもできますし、資金の調達手段とその運用手段と考えることもできます。
実際の取引をイメージしながら解説。
誰でもわかる安全性分析
B/Sを理解した後は財務諸表分析の基本、安全性分析について。
流動比率とか自己資本比率って何なのか、2分間で解説します。
けっこう自信作。#図解de会計 pic.twitter.com/crgpD39pXJ— 会計士GTR 改め… (@CPAGTR) April 11, 2018
企業が倒産しないかどうか、安全かどうかの指標。
これを読めばどの企業が安全なのかが判断できるようになります。
ROEのデュポン分析
会計の中でも最も重要な指標の1つであるROEについて解説。
一見複雑なROEも動画×図解で可視化すると意外とすんなり理解できる。
ちょっと長くなって途切れるので、続きはyoutubeで。https://t.co/1xKP1uMx8r#図解de会計 pic.twitter.com/jSdkznHvDq— 会計士GTR 改め… (@CPAGTR) April 13, 2018
財務指標の中でも特に重要なROEについて解説。
損益計算書の中だけで計算する利益率では測れない投資効率という部分を数値化します。
難しい概念であるROEも図解×動画でわかりやすく解説します。
内部留保を正しく理解使用
せっかくなので内部留保がどんなものなのか、よりわかりやすく図解動画にまとめてみた。
どうか世の中の人がもっと内部留保について正しく理解されますように。
※最初の動画の画像がなぜか小さくなってしまったので投稿し直し。#図解de会計 pic.twitter.com/2b0y8qZHuk— 会計士GTR 改め… (@CPAGTR) July 13, 2018
世の中で誤った理解がされやすい内部留保という概念について解説。
是非正しい理解を。
まとめ
今後も少しずつ作っていく予定です。
リクエストは是非質問箱で!
ツイートをリツイートして頂けると喜びます。
監査法人の出張の件です。
金融は少なく、製造は多いと聞きます。
インフラストラクチュアや学校法人は多いのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんがご返信よろしくお願い致します。